「万人不同の原則」を利用した最も古い捜査方法とは?
正解: 指紋

鳩のピッパー
指紋を発見したのは、イギリスの医師ヘンリー フォールズ。

黒猫ポー
空き巣に入られた時に、警察の鑑識に家中の指紋と住んでいた私の全ての指の指紋を取られた。TVと一緒でした。人さまに顔向けできないようなことは一生出来ない。犯人は私だ。

架羅
勉強になりました。

Player #28184236
今のアルコール消毒な世間じゃ、手も物も拭いてしまうから、相性悪そうだなぁ。

鳩のピッピィ
指紋の検出方法は、粉末を使う。卵の殻についた指紋でも、アルミニウムの粉末で検出出来る。薬品を塗る。薬品を気体にして燻す等。警察学校のカリキュラムに、指紋の検出や鑑定がある。確か、大人の学研に指紋の検出が出来るキットがあったと思う。私はもって無いけど。

banana
鳩のピッピィ, できないものはありますか?

鳩のピッピィ
指紋は、人間の肌についた物でも検出出来る。氷についた物でも、氷がとけなければ検出出来る。紙についた物も検出出来るよ。小麦粉や片栗粉等の身近な物で、指紋を調べる事が出来るのである。

アンパンマン号
日本では1911年。世界では?